第16回コモンズSEEDCap応援先を【特定非営利活動法人ウィーズ光本 歩さん】に決定

コモンズ投信は、光本さんが目指す「生きづらさを抱えるこどもたちへ、安心できる『ヨリドコロ』を。」という想いに共感し、その実現に向けた取り組みを応援します。

この度、コモンズ投信株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊井哲朗、以下「コモンズ投信」)は、創業来続けている寄付プログラム「コモンズSEEDCap(社会起業家応援プログラム)」の第16回応援先を 特定非営利活動法人ウィーズ 光本歩さんに決定し、200万円を寄付することと致しました。

■コモンズ投信の寄付のしくみについて

私たちコモンズ投信は長期投資を経済的リターンと社会的リターンの両面から捉え、そのふたつが両輪としてまわってこそ社会や事業はサステナブルであるという考えのもと、投資はもとより寄付も本業として位置づけ取り組んでいます。

「コモンズSEEDCap」は、私たちが運用・販売するコモンズ30ファンドから当社が受け取る信託報酬の1%相当額を、社会課題に取り組む起業家に毎年寄付をするプログラムで、寄付総額のうち200万円をその年の応援先に、残りをおかげ枠として寄付します。また、最終候補者に選ばれた3名には、1年間コモンズ投信の社員がイベントの企画や広報活動をお手伝いしています。

毎年の応援先の最終候補者として選出した3名から今年の応援先1名を決定する選考プロセスにはファンドの受益者(以下「お仲間」)も参加しています。このプログラムを通じて、社会課題を知り、寄付し、イベントやボランティア活動にも参加いただいています。

■応援先決定プロセス

コモンズ SEEDCapの応援先は、以下のプロセスで決定します。

①コモンズ社会起業家フォーラムの過去登壇者の中から当社が最終候補者3名を選出

②最終候補者3名についてお仲間の推薦の声を参考に当社が1名を選出し推薦

③内部/外部委員で構成するSEEDCap応援先最終選考委員会にて推薦者数、内容等を考慮したうえで、応援先1名を決定

■第16回コモンズSEEDCap最終候補者

▸ 光本 歩さん(みつもと あゆみ)さん

特定非営利活動法人ウィーズ

http://we-ed-s.com/

生まれ育った環境によって傷ついた子どもたちに、どう寄り添えるのか。子どもが生い立ちによって抱えた傷を生きづらさとして抱え続けることのないよう支援する、さまざまな活動を実施しています。

▸ 三浦 美樹さん(みうら みき)さん

一般社団法人 日本承継寄付協会

https://www.izo.or.jp/index.html

おもいやりが循環する社会を目指し、人生集大成の社会貢献である遺贈寄付を文化にするための様々な取り組みに挑戦中です。

▸ 橋爪 智子さん(はしづめ ともこ)さん

特定非営利活動法人 日本補助犬情報センター

https://www.jsdrc.jp/

補助犬の社会における理解と普及、障害者の社会参加・社会復帰を推進することを目的として、補助犬に関する相談・情報提供を専門に実施しています。補助犬ユーザーが直面している“理解の壁”を乗り越えるため、正しい情報発信と当事者支援を続け、補助犬と共に生きる人々が、もっと自由に暮らせる社会を目指し活動中です。

■第16回コモンズSEEDCap応援先

光本 歩さん(みつもと あゆみ)さん

特定非営利活動法人ウィーズ理事長。1988年生まれ、大阪市出身で静岡県熱海市にて育つ。千葉県鎌ケ谷市を拠点に、全国に向けて離婚・面会交流支援、子どもの居場所づくり、学習支援および家族支援カウンセリングなどの事業を展開。

2009年には静岡県熱海市にて、ひとり親家庭を対象とした低価格の学習支援塾を開設。2010年にはひとり親家庭支援を目的としたNPO法人ウインクの理事に就任。2016年にNPO法人ウィーズを設立。以降、法務省の家族法制部会に参考人として参加するなど、子どもや家族に関わる法制度の改善にも積極的に取り組んでいます。

光本さんは、「すべての子どもが自らの価値を感じられる社会の実現」を目指し、ご自身の経験を踏まえながら、子どもたちの声に耳を傾ける支援を重要視しています。また、LINE相談や居場所支援「みちくさハウス」など、多様な支援プログラムを通じて、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりに尽力しています。

NHK Eテレ『ハートネットTV』やTBS『報道特集』、J-WAVE『JAM THE WORLD』などのメディア出演や講演活動を通じて、家庭環境に課題を抱える子どもたちへの支援の必要性を広く発信。子どもや家族の安心と成長を支える社会的な取り組みとして、広く支持されています。

■応援先決定理由

光本さんは、貧困や虐待といった表面的な問題の背後にある「家族の問題」に焦点を当て、特に“手の届きにくく、這い上がりにくい”状況にある子どもたちに寄り添う活動を続けてこられました。相談支援には、かつて子どもだった当事者の視点を持つ大人を起用し、子どもだけでなく大人自身のケアにもつながる独自のアプローチを展開されています。

活動は16年以上にわたり、これまでに8,000件以上の子どもたちの相談や支援に関わってこられた確かな実績と、ひとり一人に丁寧に向き合う姿勢が多くの共感を呼びました。さらに、家族以外の大人が子どもと信頼関係を築く「リーフメイト」など、社会の中に新しいつながりを生み出す仕組みづくりにも取り組まれています。

深刻化する子どもを取り巻く課題に対し、光本さんの活動は今後さらに広がりを持ち、社会全体を巻き込む可能性を秘めていることから、ウィーズの光本さんを第16回応援先として決定し、200万円を寄付することとしました。なお、他2名の最終候補者、三浦美樹さん、橋爪智子さんには、それぞれ5万円を寄付させていただくこととしました。

■最終選考委員会

【外部委員】(五十音順)

○髙橋一朗さん (西武信用金庫 理事長)

○高橋陽子さん (公益社団法人 日本フィランソロピー協会 理事長)

○山田泰久さん (一般財団法人 非営利組織評価センター 業務執行理事)

【内部委員】

○渋澤健 (コモンズ投信 取締役会長)

○伊井哲朗 (コモンズ投信 代表取締役社長)

○福本美帆 (コモンズ投信 社員代表)

■お仲間の声

推薦の声①(50代女性・コモンズSEEDCap選定参加2回目)

「義務教育からこぼれ落ちる」ご自身の壮絶な経験を原点として、「周りにも同じようにこぼれ落ちている人がいる」事に多感な中学生の時に気づいた。その事自体、何物にも代えられない強みと思います。生まれた家族は選べない「宿命」ですが、未来を選び取る「運命」は多様な支援者と応援団を作ることで変えられる。人生の基盤を作る子供時代を支えられる時間は本当に極わずかです。緊迫した社会課題に向き合っているにも関わらず、実は皆が参加できる団体であることから推薦させていただきます。

推薦の声②(40代男性・コモンズSEEDCap選定参加3回以上)

子どもは親を選べないという言葉を聞きますが、自分も親になり今まで見えていなかった社会課題に気づくようになりました。子どもたちが狭い世界に閉じ込められるのではなく、社会と広く接し明るい未来を描けるようになってほしいと思い選びました。

推薦の声③(40代男性・コモンズSEEDCap選定参加はじめて)

子供達が未来に希望を持てるように。

推薦の声④(50代男性・コモンズSEEDCap選定参加3回以上)

エブリリーフ事業の背景を知り課題解決へ共感したこと、わたしでも事業に関係して課題解決の手伝いが出来る可能性を感じたことから、光本歩さんを推薦します。今年も悩みました。

■社員の声

推薦の声①

光本さんご自身の壮絶な経験をもとに、生い立ちによるひずみをなくしたいという活動に共感をしました。生まれた場所や親は変わることは難しくとも、このような団体やほかの人の助けを通じてその後の人生はその子自身で選び、切り開くことができるのだと思います。虐待といったことを受けていなくても、ちょっと家族との距離感に悩んでいるとか、生きづらさを感じるとか私にも苦しい時期があったので、光本さんの活動がもっと広まれば良いなと思います。未来世代がより良い社会になるために、未来を担う子どもたちにコモンズとしてもサポートしていけたらより良いなと感じました。

コモンズの社員やお仲間がリーフメイトとなって、こどもたちとの交流の場を開けたら楽しいなと思います!そこで、みちくさハウスにいる子どもたちへおかねの教室もしてみたいです!こども投資家や大人のかたにも、こういった社会課題があるということを、交流を通じて気づいてもらえるのではないかなと思います。

推薦の声②

将来を担うこどもたちのサポートは、今後の日本社会において非常に重要になる分野だと思いました。たくさんのこどもたちに、様々な体験価値を届けていらっしゃる活動に共感いたしました。また、こどもトラストの文脈からも、ご一緒できることのイメージがわきました。

私たちコモンズ投信は、関係するすべてのステークホルダーの皆さまとともに、光本さんの活動を通じて、深刻化する子どもを取り巻く課題に真摯に向き合い、協力して取り組んでまいります。

そして今後、この取り組みがより一層広がり、社会全体を巻き込むムーブメントへとつながるよう、引き続き力を尽くしてまいります。光本さんだけでなく、他2名の最終候補者とも1年間コラボ企画の実施や情報発信などで、活動を応援させていただきます。

光本さんへの授賞式は、2025年10月4日(土) 東京・文京区にて開催予定の第17回コモンズ社会起業家フォーラムにて行います。

ぜひご注目ください。

【コモンズ投信会社概要】

商号:コモンズ投信株式会社

金融商品取引業者(投資運用業・第二種金融商品取引業者)

関東財務局長(金商)第2061号

代表者:代表取締役社長 伊井 哲朗

所在地:〒107-0062 東京都港区青山2-5-17 ポーラ青山ビル16階

設立:2007年11月

事業内容:投資信託の設定・運用及び販売

加入団体:一般社団法人 投資信託協会

URL:https://www.commons30.jp/

【お客さまからのお問い合わせ先】

コモンズ投信コールセンター

03-5860-5706 (平日10時~16時)

■コモンズ30ファンドのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund30/risk-cost/

■ザ・2020ビジョンのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund2020/risk-cost/

■当プレスリリースURL
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000095994.html

■コモンズ投信株式会社のプレスリリース⼀覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/95994

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

コモンズ投信マーケティング部

[email protected]