教育資金作りとこどもトラスト
セミナーについての声40代・女性(セミナー参加者)
子どものお金の運用をしたいので、子どもトラストのことが聞けました。 短い時間ですが分かりやすかったです。
お客さまから寄せられたこどもトラストについての声を紹介します。
子どものお金の運用をしたいので、子どもトラストのことが聞けました。 短い時間ですが分かりやすかったです。
わかりやすかった
家では見られない先生へのしっかりとした発言を見られて驚きました。 お小遣いやお駄賃などはまだしていないので、お金を得ると言う事が良く分かっていな…
ファンドのコンセプトに共感し、低額から子供の名義で投資ができるので、こどもトラストを選びました。分散投資で安定運用ができていると感じ、7年経過し…
子ども自身が、お金を稼ぎ、投資や寄付をして、社会に貢献できるよう願っています。今回の寄付のように、投資のお話もお聞きしたいです。
無理なく積み立てられるので続けることができました。また、価格が下がっても、その分多く(ファンドを)買えることができ、将来はプラスになる可能性が高…
将来やりたいことの助けになればと始めました。少ない金額でしたが積み立てすることで大きな成果がとれたことがよかったです。
運用哲学に魅力を感じて始めました。 パフォーマンスがよく、連絡etcシンプルで無駄なコストをかけないようにしているのがわかります。東京に住んでい…
いずれ子供が大きくなって、資産形成について興味や理解が少しでもわいてきた時の活きた教材になると思う。今はたまに説明を試みるものの、本人は全く興味…
教育資金、具体的には大学入学のための資金を積み立てるために0歳から始めました。順調に推移しておりここまでの結果には満足しています。まだ目標までは…
「お金」について子供に教育する良い端緒にできたため、満足できました。 初対面の方とコミュニケーションをするという機会と、世の中がどうやって動いて…
こどもが生まれたら、コモンズで口座を開こうと決めていました。学資保険の利率より良ければいいと考えていましたが、投資結果以外でも、企業理念やファン…
お金の色々な使い道についてわかりやすい説明していただきありがとうございました。特に投資については幼児向けにどのように説明すると良いのか分からなか…
子供の将来、資産形成に適したコンテンツでしっかりとしたポートフォリオだと思いこどもトラストを資産づくりの手段として選びました。 7年経過した時点…
小学校3年生故、難しい内容だったと言っていましたがぼんやりでも、何となくの感覚でも ・おかねはぐるぐる回って人の役に立つ力を発揮する ・値段と価…
メルカリの仕組みを使って、子どもにも分かるように物の循環が学べて楽しいセミナーでした。冒頭のクイズでは親でも頭を悩ます内容で、子どもとコミュニケ…
社会貢献が見えるファンドで積み立てのメリットもあると思ったので、こどもトラストを選びました。7年経過して、順調に資産が増えているので運用結果には…
当時(7年前)は子どものための資産作りをコンセプトにした投信がなかったため、コモンズ投信のこどもトラストを選びました。7年経過して、現状は元本よ…
月々3000円から長期視点でコツコツ投資ができるので、こどもトラストを選びました。7年経過して、現時点では満足していますが、今後も現在以上のパフ…
新聞でこどもトラストの紹介記事を読んで、大学の学費に充てるつもりでこどもトラストをはじめました。リーマンショック後の経済状況が見通せない中、将来…