【資産づくりと長期投資の相性】

こんにちは、コモンズ投信の福本です。

マーケットが好調です。日経平均株価は9月18日時点の終値ベースでついに45,000円を超えました。
関税問題や猛暑、物価高による景気減速リスクなど、懸念材料は尽きないのに上昇を続ける相場に、戸惑いを感じている方も多いのではないでしょうか。
このような状況では、すでに投資をしている方は「そろそろ売ったほうがいいのかな?」と迷ったり、これから始めようと考えている方は「もう少し待ったほうがいいのかな」と躊躇したりするかもしれません。
これには暗に、「高い」とか「安い」という判断があります。
では、「高い」「安い」とは一体何を基準に言っているのでしょうか。昨年より高いのか、先週より高いのか。それとも、自分が期待していた水準より高いのか。結局のところ、「高い」「安い」は相対的で、人によって基準が異なるのです。


さて、今週9月16日(火)に、コモンズ30ファンドの投資先企業であるコマツを迎え、コモンズ30塾を開催しました。
コモンズ30塾は、投資先企業・お客さま・コモンズの三者が直接対話する場で、運用開始以来、定期的に続けている取り組みです。
コマツは100年を超える歴史があり直近の決算は過去最高益を更新しています。
ファンドでは、運用開始の2009年1月以来、16年以上投資を続けていますが、今回のイベントで印象的だったのは、同社が積み重ねてきた試行錯誤の歩みでした。

モノづくり、サプライチェーンの構築、顧客との関係づくり、景気変動への対応――成功だけでなく失敗も含め、長い時間をかけて培った経験やノウハウが、持続的な成長につながっています。
しかも、その一つ一つの取組の成果が出るまでの時間はさまざまです。
1年後に実を結ぶものもあれば、10年後に花開くものもある。時には一度は成果につながらなかった取り組みが、別の挑戦の土台になることもあります。そうした積み重ねが有機的につながり、企業価値を形づくっていることがよくわかりました。

<スピーカー コマツ古賀さま>

私たちコモンズ投信の長期投資は、まさに企業のこうした営みを丹念に追い、その取り組みが長期的な価値創造につながるかどうかを見極めることです。
価値が将来も積み上がると考えれば、株価は「今」より「未来」の方が高くなるはずですから、慌てて売る必要はありません。
むしろ短期的には利益を押し下げるような取り組みであっても、それが将来の価値につながるなら「安い」と考えることもできます。ここには単なる相対的な判断ではなく、未来を基準にした考え方があります。

資産づくりも同じです。自分の時間軸で未来が今より豊かになると思えば、それは「安い」といえるのです。だからこそ、長期投資と資産づくりはとても相性が良いのです。
一歩一歩成長を目指す企業に未来を託し、その果実を自分のライフステージで必要な時に受け取る。これこそが長期投資を通じた資産づくりの本質だと思います。
ぜひこれからも、コモンズのファンドを通じて、投資先企業の長期的な価値創造を一緒に応援しながらしっかりと資産づくりを実践いただければ幸いです。

●運用報告会のご案内●
【名古屋】10月19日(日)9:30~11:30
https://mf.commons30.jp/contents.php?c=info&id=i01k5fs4jph3fhkqyjde3rhkwx2&item

【大阪】10月26日(日)10:30~12:30
https://mf.commons30.jp/contents.php?c=info&id=i01k5fshrv0c3hvbpc7zwakj4t3&item

【東京】10月28日(火)19:00~21:00
https://mf.commons30.jp/contents.php?c=info&id=i01k5ft32r03jmv4tjantggdwwt&item


\10月4日(土)は社会起業家フォーラム!/

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
第17回コモンズ社会起業家フォーラム
〜知らずに過ごしてきた社会課題との出会いの場〜
10月4日(土)13:00~ 文京学院大学仁愛ホールにて
特設ページ:https://www.commons30.jp/forum17/
★\参加申込はコチラ/★
https://mf.commons30.jp/contents.php?c=entry&item=i01k1snex0kbmwmfrxx4ww2meww
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

———————————–
コモンズ投信のオフィシャルLINEアカウント
コモンズの各種情報にアクセスしやすく、また、お知らせ等をお送りします!
こちらからお友達登録をお願いします!
https://lin.ee/rGuT4Ku
———————————–
コモンズ30ファンドのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund30/risk-cost/
ザ・2020ビジョンのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund2020/risk-cost/
まあるい未来共創ファンドcotocotoのリスク・費用(目論見書該当ページ参照)
https://www.commons30.jp/pdf/cotocoto/20250718_cotocoto_prospectus.pdf
———————————–
※投資信託は、値動きのある有価証券等に投資するため、その基準価額は変動します。
したがって、お客さま(受益者)の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割込むことがあります。
委託会社の運用により生じるこうした基準価額の変動による損益は、すべてお客さま(受益者)に帰属します。なお、投資信託は預貯金と異なります。
※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。
※上記セミナーにおいて、コモンズ投信が設定、運用、販売を行う投資信託の勧誘を行うことがあります。

最新情報をチェックしよう!