こんにちは、渋澤です。
「社会起業家フォーラムは、実は思いつきから始まった。」
そう聞いて、がっかりされるでしょうか。
きっかけは「TEDxTokyo(※)」でした。
マイク一本、スライドなしで挑むスピーチ。そしてその後には、参加者同士がじっくり語り合える休憩時間がある。その仕組みに衝撃を受け、「これをコモンズでもやりたい!」と強く思ったのです。
※多様な分野の専門家やクリエイターが登壇し、講演やワークショップを通じて刺激を与え合い、新しいアイデアを生む場。
こうして始まったのが社会起業家フォーラムです。
「組織の代表かどうか」ではなく、自ら“こと”を起こした人に光を当てたい。
こだわったのは、ただのセミナーにしないこと。参加者一人ひとりが主体的に関われる場にしたいという想いでした。コモンズではお客さまを「お仲間」と呼んできましたが、それは単なる投資家と運用会社の関係を超え、価値を共につくる存在でありたいからです。フォーラムもまさに、その想いを体現する場として生まれました。
寄付の仕組み「コモンズSEEDCap」も同じ精神から生まれました。
思いつきで始めたフォーラムでしたが、その登壇者からSEEDCapの応援先を選ぶことにしたのです。初期の頃は、私自身が起業家に声をかけ、登壇してもらっていました。
応援先がプレゼンの巧拙で決まってしまうのは違うと感じ、「投票形式」にはせず、投資のアクティブ運用と同じく「責任を持って選ぶ」ことを大事にしました。
フォーラムの回を重ねる中で、登壇者の中から寄付先の最終候補者を選ぶ形へと進化。さらに今ではお客さまからの推薦も加わり、寄付先の決定プロセスはより開かれた仕組みになっています。
大切にしてきた精神は、私たちの運用姿勢と同じです。
インデックスのように機械的に選ぶのではなく、コモンズのミッション・ビジョン・バリューに照らし、「何を大切に選ぶか」という責任を果たすこと。
社会起業家フォーラムもSEEDCapも、コモンズ投信にとって単なるイベントや仕組みではありません。
仲間とともに未来をつくる―その想いをかたちにする場なのです。
さて、今年も素晴らしい起業家たちがフォーラムの舞台に立ってくれます。
こんな「景色」を見たい!と課題解決のために自ら立ち上がるのが社会起業家。コモンズ投信が見たいと思っている「今日よりも良い明日」と親和性が高い同志です。
さらに今年は、スペシャル・ゲストとのトーク・セッションも設けますので、必ず良い刺激や気づきを得られると思います!
是非、ご一緒にどうぞ!
★\参加申込はコチラ/★
https://mf.commons30.jp/contents.php?c=entry&item=i01k1snex0kbmwmfrxx4ww2meww
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
第17回コモンズ社会起業家フォーラム
〜知らずに過ごしてきた社会課題との出会いの場〜
10月4日(土)13:00~ 文京学院大学仁愛ホールにて
特設ページ:https://www.commons30.jp/forum17/
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
———————————–
コモンズ投信のオフィシャルLINEアカウント
コモンズの各種情報にアクセスしやすく、また、お知らせ等をお送りします!
こちらからお友達登録をお願いします!
https://lin.ee/rGuT4Ku
———————————–
コモンズ30ファンドのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund30/risk-cost/
ザ・2020ビジョンのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund2020/risk-cost/
まあるい未来共創ファンドcotocotoのリスク・費用(目論見書該当ページ参照)
https://www.commons30.jp/pdf/cotocoto/20250718_cotocoto_prospectus.pdf
———————————–
※投資信託は、値動きのある有価証券等に投資するため、その基準価額は変動します。
したがって、お客さま(受益者)の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割込むことがあります。
委託会社の運用により生じるこうした基準価額の変動による損益は、すべてお客さま(受益者)に帰属します。なお、投資信託は預貯金と異なります。
※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。
※上記セミナーにおいて、コモンズ投信が設定、運用、販売を行う投資信託の勧誘を行うことがあります。