こんにちは。渋澤健です。
去年に引き続き、今年の5月中下旬も「インパクト・ウィーク」が展開しています!
「インパクト投資」とは、ご承知のとおり、環境・社会の課題解決を意図としながら収益性も求める二項動態の資産運用であり、要は、渋沢栄一の「論語と算盤」の現代意義だと思っています。
今週は、私が評議員としてお手伝いしているSIMI(社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ)の「Social Impact Day 2025」が3日間かけて開催され、企業、スタートアップ、非営利組織、投資家、行政、研究機関など、内外から多様なアクターが集い、インパクト・エコノミーの未来を共に考えました。
https://social-impact-day-2025.simi.or.jp/
また、来週の20日には、京都で「GSG Impact Conference」が開催されます。
GSG Impactとは、インパクト投資/インパクト・エコノミーを推進するグローバルなネットワーク組織です。2013年に、当時の先進国首脳会議(G8)の議長国であった英国の呼びかけにより創設された「G8インパクト投資タスクフォース」が前身です。
私は創設当初から委員として関わっており、2年前に代表を拝命いたしました。
この数年、世界のインパクト・コミュニティから日本の取り組みに関心が高まっています。そうした流れを受け、GSG Impactの世界50ヵ国以上のナショナル・パートナーの代表2名が参加する「Global Leaders Meeting」を日本で主催することを提案し、本部から開催の承諾を得ることができました。アジアではこれが初めてとなります。
通常、金融の国際会議は東京で開催されますが、今年は大阪・関西万博の開催にあわせ、インバウンドでも人気の高い京都で実施することに決定しました。
こちらも3日間の会合ですが、初日(20日)の午後に公開フォーラムを設けることになりました。世界のインパクト・リーダーたちと交わることにご関心ある方々は、こちらでお申込みください。
https://impactinvestment.jp/gsg-impact-conference.html
そして、今年の「インパクト・ウィーク」の締めくくりは去年と同様、コモンズ投信の周年イベント「COMMONS MEETS 2025」~インパクト:みんなで創る未来~です!
昨年のゴールデンウィークに引っ越したPOLA青山ビルディングで今年も開催します。
ぜひぜひご参加ください!お子様連れも大歓迎です。
■5月25日(日)11:00~16:30
「COMMONS MEETS 2025」~インパクト:みんなで創る未来~
特設ページ▸ https://www.commons30.jp/commons-meets-2025/
お申込み
【午前からのご参加】https://tinyurl.com/2dp3eudt
【午後からのご参加】https://tinyurl.com/2c6fkj7g
コモンズの設立理念(ミッション)は、「一人ひとりの未来を信じる力を合わせて、次の時代をともに拓く」です。現在・未来に積み重なっている課題を解決することによって、今日よりもよい明日という時代を拓くことができるのです。
2009年に設定したコモンズ30ファンドは、厳密に言えば、インパクト測定を通じて課題解決を意図する企業に特化して投資しているわけではありません。しかし財務的な「見える価値」だけでなく、非財務的な「見えない価値」にも注目して投資することは当初からの投資戦略でした。インパクト投資とは、まさにこの「見えない価値」を可視化する取り組みだと考えています。
このように時代の変化とともに私たちの運用も進化しており、2022年にはかんぽ生命との共創で「コモンズ・インパクトファンド~共創~」を設定、また、2024年には丸井グループのtsumiki証券で販売する国内外の株式に投資するインパクトファンド「まあるい未来共創ファンドcotocoto」も設定しました。
昨今の混沌とした世界情勢のなかで、終戦80周年という節目を迎え、これからの80年を平和でサステナブルな社会にするための財源を金融の力で創り出すことこそが、日本が目指すべき「資産運用立国」の姿だと考えます。
非財務的リスクを可視化する手段として広がったESG投資 は、米国における政治的リスクの影響もあり勢いを失いつつあります。こうした中、日本は「ポストESG」の立場から、インパクト投資を「取り残された社会課題の解決」と「利益」の両立によって新たな価値を生み出すものとして捉えなおし、そのナラティブを世界に向けて発信すべきだと考えます。
コモンズ投信もその流れに一石を投じたいと思っています。
ぜひ、ご一緒に!
■5月25日(日)11:00~16:30
「COMMONS MEETS 2025」~インパクト:みんなで創る未来~
https://www.commons30.jp/commons-meets-2025/
コモンズの取り組み、懇親会を兼ねたファンド運用報告会、ユカリアの三沢社長による基調講演、そして、当社ファンドの投資先企業さまと一緒に未来づくりを考える対話の場などを企画しています。
\お子さまのお預かりも楽しい企画が満載!/
【こども企画】パラ卓球さんと「いっしょにピンポン!ともだちラリー大作戦」
~みんなでつなぐピンポンの輪~
↓↓お申込みはこちらから↓↓
https://forms.gle/a3EuMtuegDYM3m7g9
————————————————–
コモンズ30ファンドのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund30/risk-cost/
ザ・2020ビジョンのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund2020/risk-cost/
まあるい未来共創ファンドcotocotoのリスク・費用(目論見書該当ページ参照)
https://www.commons30.jp/pdf/cotocoto/20240926_cotocoto_prospectus.pdf
————————————————–
※投資信託は、値動きのある有価証券等に投資するため、その基準価額は変動します。
したがって、お客さま(受益者)の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割込むことがあります。
委託会社の運用により生じるこうした基準価額の変動による損益は、すべてお客さま(受益者)に帰属します。なお、投資信託は預貯金と異なります。
※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。
※上記セミナーにおいて、コモンズ投信が設定、運用、販売を行う投資信託の勧誘を行うことがあります。