こんにちは。
コモンズ投信の横山です。
当社のブランディングを担う私も毎年この時期は社会起業家フォーラムのことばかり考えています。
社会起業家フォーラムは、コモンズ投信の創業間もないころに会長である渋澤がスタートさせました。当時はTEDのようなピッチコンテストが流行っており、社会起業家という言葉や存在はあまりメジャーではありませんでした。
社会起業家が取り組む社会課題と活動をアピールするスピーチの場を企画したいという思いが、渋澤の中に自然に生まれたのだと思います。
それから15年、15回。私たちが続けてきた社会起業家フォーラムを取り巻く環境は変わってきました。
日本各地がさまざまな災害に見舞われる中で、寄付やボランティアについて触れることが多くなりました。
ソーシャルな価値観も社会課題を解決する社会起業家もメジャーになり、根付いてきているように感じます。
最近、私が出会うそんな環境で育ってきた若者たちは仕事に対して当たり前に社会的意義を求めていて、日本人の意識がこんなにも社会に優しく、また本質に敏感なものに変わってきていることに驚きます。
私がコモンズ投信に入社したのも、社会起業家フォーラムで彼らのスピーチを聞いたことがきっかけでした。
寄付についてもそれほど積極的ではなかった私が、あのとき聞いたスピーチで自分の価値観が大きく変わりました。
社会課題の深刻さ、社会起業家のこころざしの強さ、ストーリー、そういったスピーチの内容もさることながら、彼らの生き様に飲み込まれ、同時に自分に返ってくるのです。「わたしはこのままでいいのか」と。
スピーチのシャワーをあびたあと、それまで見えなかったものが見えるように、感じなかったことが感じられるように、マインドセットが「今の自分のため」から「自分を含むみんなの未来のため」に変わりました。
(第15回社会起業家フォーラム登壇者 ICHI COMMONS株式会社 伏見崇宏さん)
生きることはお金を使うこと。
コモンズとのかかわりのなかでお金の使い方もずいぶん変わったと思います。
自分が使ったお金がつながっていく未来を想像するようになりました。
そして、私の投資性向は自然とリスクに強く、目線は遠くなりました。
社会起業家フォーラムでスピーチを聞いた人には、私に起きたような変化がきっと起こると確信しています。
コモンズ投信で投資をしていたら長期投資家になれた。
コモンズ投信と関わっていたら知らぬ間に長期投資家になっていたというミラクルを起こし続けて、日本中をよりよい明日のためにお金を使う人であふれさせ、自分たちの意思で未来を作っていく日本にしたい。
みんなで社会の困りごとを解決していく日本にしたいと心の底から思っています。
ご自分に起こるミラクルを楽しみに、ぜひ10月6日、社会起業家フォーラムにお越しください。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
「第16回コモンズ社会起業家フォーラム」
開催日:10月6日(日)
時間:13:00-17:00
場所:文京学院大学 仁愛ホール
▼詳細・お申込はこちら
https://www.commons30.jp/forum16/
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
その他、セミナーのご案内はこちらから
https://www.commons30.jp/seminar/
————————————————–
コモンズ30ファンドのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund30/risk-cost/
ザ・2020ビジョンのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund2020/risk-cost/
————————————————–
※投資信託は、値動きのある有価証券等に投資するため、その基準価額は変動します。
したがって、お客さま(受益者)の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割込むことがあります。
委託会社の運用により生じるこうした基準価額の変動による損益は、すべてお客さま(受益者)に帰属します。なお、投資信託は預貯金と異なります。
※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。
※上記セミナーにおいて、コモンズ投信が設定、運用、販売を行う投資信託の勧誘を行うことがあります。