【Trade, not aid(フェアトレード・ラベル・ジャパン) Choose your life~それでもなお、人生は選べる~(ハッシャダイ・ソーシャル)】

こんにちは。
コモンズ投信のフェアトレード・ラベル・ジャパン応援リーダー、鳥形です。

3月4日(火)、東京では真冬に戻ったかのような寒さで、雪が降りしきる中、「スナックハッシャダイwithフェアトレード・ジャパン@コモンズ投信オフィス」が開催されました。

この会は、2024年のSEEDCap最終候補であるハッシャダイ・ソーシャルさんとフェアトレード・ラベル・ジャパン(以下、FLJ)さんをお招きし、気軽に立ち寄ってサクッと飲み、ゆったりと熱く語り合いながら、明日への活力をチャージして帰る「スナックハッシャダイ」の形式で開催しました。
さらに、今回は美味しいフェアトレードフードをつまみに加えた、プレミアムな内容で皆さんと集う企画です。

南アフリカ産の3種類のフェアトレードワインを用意しましたが、日本ではFLJの認証ラベル付きの商品の流通が限られており、今回の準備を通じて、それらを手にする難しさを改めて実感しました。

―「Trade, not Aid」――フェアトレードが目指すもの―

FLJの潮崎さんは、開発途上国の生産者が、その産品を不当なほど安く買いたたかれる現状に心を痛め、この活動に携わるようになりました。
「Trade, not Aid」という理念には、生産者に対する対等な取引相手としての敬意と、自立を支援する想いが込められています。

一方、ハッシャダイ・ソーシャルさんは、経済的・社会的な事情で選択肢を狭められている若者たちが「人生を選べる」よう支援しています。
今回のプレゼンテーマは、「Choose Your Life~それでもなお、人生は選べる~」
この言葉を聞いたとき、私は昨年のFLJのステークホルダー会合で見た1枚の写真を思い出しました。
農園で働く10歳にも満たない子どもが、鎌を椅子代わりにして休んでいる写真。
その子の表情はどこか退屈そうで、まるで「こういうものだ」と諦めているかのような空気が漂っていました。

もし、私たちが安く買いたたかれるしかない環境に生まれていたら?
もし、幼い頃から働き続けるしか選択肢がなかったら?
「人生を選ぶ」なんて発想が生まれるだろうか。

ハッシャダイ・ソーシャルの三浦さんはこう語ります。

「同じ場所、同じ人とだけ接していると、選択肢は狭まる。
だからこそ、若者を新しい環境に連れ出し、就職のサポートをする。『移動』には可能性がある。」

ハッシャダイ・ソーシャルは、環境に縛られ一歩踏み出せない若者の背中を押します。
フェアトレードもまた、搾取され続ける生産者が自立できる取引の場をつくる取り組みです。

―コモンズ投信も「Choose Your Life」に繋がる?―

今、インデックス投資が大ブームです。
効率的な資産形成の手段として素晴らしく、これによって「Choose Your Life」を実現できる人もいるでしょう。
私も、ポートフォリオのコアとしてのインデックス投資に賛成です。

翻って、コモンズ投信における投資は、「価格だけでなく、価値を重視する投資」です。
企業の「株価」が高いか安いかだけではなく、その企業がどんな商品やサービスを生み出し、それが社会にどんな意味を持つのかを大事にしています。

フェアトレードの文脈でいえば、「安さ」だけでなく、その商品の質や、誰が作っているか、公平な取引が行われているかどうかも考えてみること。

この問いをさらに突き詰めると、『働くこと』や『仕事の意味』をどう捉えるのかということにも繋がるのではないでしょうか。
この点、時折、経済的自立と早期リタイアを意味するFIRE願望を託されることがあるインデックス投資とは一線を画すかもしれません。

そう考えると、コモンズ投信における「投資」もまた、社会における企業や仕事のあり方を問うことを通して、人生を主体的に選ぶことと深く関わっていると思います。

最後に、今回千葉県から参加してくださった高校の先生の言葉をご紹介します。

「私がこういう場に足を運ぶのは、楽しそうにしている大人がいることを生徒たちに伝えたい、見せたいから。
『先生、楽しそうだね』と言われて、『まあな』と答えられるように生きているし、そんな大人もいるんだよ、と伝えたい。」

「自分は50代半ばだけど、教員でなく会社員になっていたらどうなっていただろう、と考えることがある。
もしかしたら、これから先、会社員に挑戦することがあるかも。私もChoose My Lifeしたい。」

社会に出るのは、そんなに悪いもんじゃない。

コモンズ投信ができることは、まだ小さなことかもしれません。
ですが、こうして皆さんと繋がり、想いを共有できたことを、心から嬉しく思います。

▶HASSYADAI social応援リーダー齋藤による開催レポートはこちら
https://www.commons30.jp/contents/donate/seedcap/5429/

■新しいサロンシリーズが始まります
新企画『つながる未来サロン』は、社会起業家さんをはじめ様々なトークゲストをお招きしてお話を聞き、おいしいものをつまみながら共に考える、そんな場です。
—————————-
つながる未来サロンwithアクセプト・インターナショナル
~平和の担い手を増やし、憎しみの連鎖をほどく挑戦を知る~
3月21日(金)18:30〜21:00(東京都港区コモンズ投信オフィス)
https://mf.commons30.jp/contents.php?c=info&id=i01jmgk6d5b8582j6jpbgv1xe8v&item
—————————-

■\お友達募集開始!/コモンズ投信のオフィシャルLINEアカウント
コモンズの各種情報にアクセスしやすく、また、お知らせ等をお送りします!
こちらからお友達登録をお願いします!
https://lin.ee/rGuT4Ku

————————————————–
コモンズ30ファンドのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund30/risk-cost/
ザ・2020ビジョンのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund2020/risk-cost/
まあるい未来共創ファンドcotocotoのリスク・費用(目論見書該当ページ参照)
https://www.commons30.jp/pdf/cotocoto/20240926_cotocoto_prospectus.pdf
————————————————–
※投資信託は、値動きのある有価証券等に投資するため、その基準価額は変動します。
したがって、お客さま(受益者)の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割込むことがあります。
委託会社の運用により生じるこうした基準価額の変動による損益は、すべてお客さま(受益者)に帰属します。なお、投資信託は預貯金と異なります。
※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。
※上記セミナーにおいて、コモンズ投信が設定、運用、販売を行う投資信託の勧誘を行うことがあります。

最新情報をチェックしよう!