【10人の社会起業家が語る、未来を変えるストーリーVol.3|コモンズ社会起業家フォーラム】

皆さん、こんにちは。
コモンズ投信の山本です。

10月4日(土)のコモンズ社会起業家フォーラムまであと9日!です。

コモンズ社会起業家フォーラムでは、今年も社員だけでなく、コモンズ投信のお客様であるお仲間の皆さんを中心に、コモンズボランティア(通称:コモボラ)さんたちが活躍してくれます。
今年も多くの方に参加していただき、開催当日のボランティア活動だけでなく事前ミーティング等にも積極的に関わっていただいています。
事前ミーティングではご参加者の皆さんに、フォーラムをより楽しんでもらえるようなアイデアを出していただくなどとても頼もしい存在です。当日会場でコモボラさんを見かけたら、是非お声掛けくださいね。

———————————
第17回コモンズ社会起業家フォーラム
〜知らずに過ごしてきた社会課題との出会いの場〜
10月4日(土)13:00~ 文京学院大学仁愛ホールにて
特設ページ : https://www.commons30.jp/forum17/

———————————

さて、今回のメルマガでは、10名の登壇者の中から4名を紹介します。

◆認定NPO法人Silent Voice 代表理事 尾中 友哉さん
https://silentvoice.org/

聞こえない子どもたちが自分らしく育ち、働ける社会をめざして、手話を中心にした実践を強みに教育・就労の両面から支援をしているのが尾中さんです。
自身がろう者の両親のもとで育ち、家庭と社会のギャップに違和感を抱いたことが原点で、社会全体が対話し合える仕組みをつくりたくて始めた活動が現在に繋がっています。
11月15日(土)から東京で開催されるデフリンピックを、聞こえない人たちの存在や文化が広く知られる絶好の機会と捉えていて、「理解」から「共に働き、学ぶ」風を社会に吹かせたいと語ってくれました。

◆公益社団法人Civic Force 代表理事 根木 佳織さん
https://www.civic-force.org/index.html

災害時にひとりでも多くのひとに支援を届けるための、“連携する”つなぎ役が根木さんの活動です。社会にある物資やサービス、お金、人材、ノウハウを最大限に活用した支援を行っています。
きっかけは被災地で全国から寄せられる、支援したいというたくさんの志を、“今”困っている被災者に届ける仕組みが必要だと実感したこと。
地震、台風、大雨、噴火と毎年発生する災害により、誰もが被災者になってしまう可能性はありますが、同時に誰もが皆支援者になることができます。根木さんは、助け合うことが当たり前という世界をつくりたいと語ってくれました。

◆シングルズキッズ株式会社 代表取締役 山中 真奈さん
https://singleskids.jp/

「シングルズキッズたちを住環境から楽しくHAPPYに!」をミッションに、ご飯付きシングルマザーシェアハウス、コミュニティアパート、多世代型ハウスを運営しているのが山中さんです。
「すっかり親せき」を合言葉に、親子が孤立しない住環境構造を作っています。
活動のきっかけは、大人による理不尽な都合に振り回される子どもとの出会いや2010年に起こった大阪二児餓死事件。
「大切にされてきた空き家を子どもたちのために使う」活動をスタートし、もったいないハウスとして活用をしています。不動産の寄付文化を根付かせたいと語ってくれました。

◆NPO法人CoCoTELI 理事長 平井 登威さん
https://cocoteli.com/

精神疾患の親を持つ子ども・若者支援という、日本ではまだ支援が希薄な領域で、似たような経験を持つ若者であるピアスタッフとソーシャルワーカー等の専門職が対等に融合する支援を展開しているのが平井さんです。
自身の当事者性から学生団体として活動をしていたなかで、多くの当事者たちと出会い、自分の経験→社会の課題へと視点が変わったことが、活動の大きなきっかけとなりました。
NPOとして活動するからこそ、多くの市民が精神疾患の親をもつ子ども・若者とその親を取り巻く課題について共に考え、それぞれができる無理のない形でアクションを起こすきっかけとなるような風を吹かせたいと語ってくれました。

私たちは微力であっても、決して無力ではありません。
ひとりひとりの小さな想いは、大きな風を起こす力になります。

社会を変えようと奮闘する社会起業家の熱い想いを、7分間のスピーチで体感してみませんか。
ぜひ会場でお待ちしています。

———————————–
コモンズ投信のオフィシャルLINEアカウント
コモンズの各種情報にアクセスしやすく、また、お知らせ等をお送りします!
こちらからお友達登録をお願いします!
https://lin.ee/rGuT4Ku
———————————–
コモンズ30ファンドのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund30/risk-cost/
ザ・2020ビジョンのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund2020/risk-cost/
まあるい未来共創ファンドcotocotoのリスク・費用(目論見書該当ページ参照)
https://www.commons30.jp/pdf/cotocoto/20250718_cotocoto_prospectus.pdf
———————————–
※投資信託は、値動きのある有価証券等に投資するため、その基準価額は変動します。
したがって、お客さま(受益者)の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割込むことがあります。
委託会社の運用により生じるこうした基準価額の変動による損益は、すべてお客さま(受益者)に帰属します。なお、投資信託は預貯金と異なります。
※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。
※上記セミナーにおいて、コモンズ投信が設定、運用、販売を行う投資信託の勧誘を行うことがあります。

最新情報をチェックしよう!