コモンズ投信インターンの兵藤です。
2月11日にSOZOW株式会社さん主催の「SOZOWフェス with有明ガーデン」に出展してきました!
コモンズ投信の活動の一つである、「こどもトラストセミナー」。
今回のイベントでは、小学生を対象に、お金の使い方や投資の考え方を伝えてきました。
プログラムの内容としては、お金の使い方は「つかう」「ためる」「ふやす」「きふ」の4つがあるけど、「ふやす」ためにはどうすればいいんだろう?こんな話から始まりました。
それから、「投資ってどうしてお金が増えたり、減ったりするのか」という投資の仕組みの話をし、実際に自分が「応援したい!」と思える企業にお金を投じてみる体験もしてもらいました。
お金の動きが可視化されると理解も深まりますよね!
参加してくれたこどもたちは、前のめりになって、聞いてくれました。
中には、家族の方に進められて「しょうがないなぁ」という顔をしながら席に座ってくれた子もいましたが、話を聞いているうちに真剣に考えてくれる子や発言してくれる子もいて、投資に興味をもってくれるこどもたちがこんなにいるんだなと、とても嬉しい気持ちになりました!
帰り際には、「楽しかった!」と言ってくれる子や、笑顔で帰っていくこどもたちがたくさんいました。
ご家族の方には、「こどもたちが楽しそうだった」「いい機会だった」と言っていただけました。
コモンズ投信は普段からこんな場づくりをしているんですね…!
この取り組みを通して私が感じたことは、思っていたよりも親世代の方の金融教育に対する関心が低い、ということです。
近年、投資への関心が高まっていると思っていましたが、大半の方はまだそこまで必要性を感じていないのかもしれません。
来場されたご家族の中には、「興味はあるけど…」「投資って危険じゃない…?」と、こんな声も聞こえてきました。
NISAによって投資が身近になったと思っていましたが、まだマイナスなイメージを持っている方も多いようです。
私がインターンとしてコモンズ投信に入り、作り手側に回ったことで、どうしたらもっとたくさんの人に、投資や金融教育を身近に感じてもらえるのか、と考えるきっかけになりました。
投資をする上では「儲かるのか」について考えがちですが、コモンズ投信は「その会社が何をやっているのか、どんな価値を生み出しているのか」を大切にして投資先の企業を選んでいます。
その哲学、考え方がこのイベントを通して、こどもたちやその家族の方に伝えることができたのではないかと思います。
私のインターン期間は終了しましたが、気づきや学びの多い、とても充実した時間を過ごせました!
真ん中左がわたしです!
■\お友達募集開始!/コモンズ投信のオフィシャルLINEアカウント
コモンズの各種情報にアクセスしやすく、また、お知らせ等をお送りします!
こちらからお友達登録をお願いします!
https://lin.ee/rGuT4Ku
————————————————–
コモンズ30ファンドのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund30/risk-cost/
ザ・2020ビジョンのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund2020/risk-cost/
まあるい未来共創ファンドcotocotoのリスク・費用(目論見書該当ページ参照)
https://www.commons30.jp/pdf/cotocoto/20240926_cotocoto_prospectus.pdf
————————————————–
※投資信託は、値動きのある有価証券等に投資するため、その基準価額は変動します。
したがって、お客さま(受益者)の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割込むことがあります。
委託会社の運用により生じるこうした基準価額の変動による損益は、すべてお客さま(受益者)に帰属します。なお、投資信託は預貯金と異なります。
※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。
※上記セミナーにおいて、コモンズ投信が設定、運用、販売を行う投資信託の勧誘を行うことがあります。