【こどもトラストセミナー×トヨコー 静岡発!世界も驚く“サビ取り”技術を体感しよう】

こんにちは!マーケティング部佐野です。

2025年9月23日(火・祝)に【こどもトラストセミナー×トヨコー静岡発!世界も驚く“サビ取り”技術を体感しよう】を開催いたしました。

トヨコーは屋根の防水・断熱・補強などの効果を生み出すスプレーカバー工法のSOSEI事業や、老朽化した鉄橋や鉄塔などのサビや塗膜、塩分などを高出力レーザーで除去するCoolLaser事業を展開しています。
革新的な技術で地球環境と作業者に優しい未来をつくるトヨコー。
コモンズ投信は、同社の上場時に、コーナーストーン投資家※として投資をしています。
トヨコーは静岡県富士市に本社を構えていますが、今回はCoolLaser事業の開発拠点であるトヨコー浜松研究所へお邪魔させていただき、サビ取り技術を体感してきました。
そしてセミナー開催場所として、静岡銀行浜北支店さまにもご協力いただきました。
※コーナーストーン投資家:上場プロセスの早い段階(上場承認時)に、一定額の株式取得を約束する投資家のこと。 https://www.commons30.jp/customer/6158/

前半でコモンズ投信より「おかねの教室」とトヨコーの皆さまからCoolLaserの講義を行い、後半はトヨコー浜松研究所に移動し、研究所をめぐる親子ツアーを行いました。
セミナーの最後に“こども投資委員会”の開催という流れで実施しました。

それでは、セミナースタートです!
まずは、昨年コモンズ投信に1年間出向をしていた静岡銀行の海野様から「おかねの教室」をしていただきました。

<静岡銀行の海野様>

「つかう・ためる・ふやす・きふする」の4つのおかねの使い方を説明し、中でも今回は「ふやす」にフォーカスしたお話をしました。
「おかねって成長するものかな?」「どうすればおかねはふえるのかな?」とこどもたちに問いかけ、「おかねをふやす」ということは、「お金をあずけることで、その会社の成長にあわせてみんなもお金をふやすことができる、というお金の使い方だよ」ということを説明しました。
その応援したい企業を選ぶときの、コモンズ投信ならではのポイントを説明し、それに基づいて、私たちはトヨコーを投資で応援しているということをお伝えしました。

こどもたちからは「おかねって会社にあずけることでもふえるんだね」「ポケモンやディズニーや電車が好きだから、自分の好きなものを作っていたり、売ったりする会社を応援するためにお金をあずけたい」と反応があり、「おかねをふやす」ということを学べたようです。

続いて、トヨコーの板倉様から、トヨコーはどんなことをしている会社なのか、なかでも革新的な技術で世界も驚くサビ取りができるCoolLaserのどんなところがすごいのかをお話しいただきました。

<トヨコーの板倉様>

生活を支える大切な橋や船、電気の鉄塔は雨風にあたるとサビてしまいます。
サビを落とすには、砂や小さな粒を強い力で吹き付けて削り取る方法や、ブラシのような道具でこする方法があります。
しかし、この方法では、サビを落としてくれる作業員の方が、空気中に舞っている砂を吸ってしまったり、大けがをしてしまったりすることもありました。
また、吹き付けた大量の砂が錆とともにゴミとして大量に出てしまいます。
このような「困ったこと」を解決できないかと、試行錯誤を繰り返してつくられたのがCoolLaserです。
CoolLaserは光によってサビを削り取るため、発生するゴミを大幅に削減することができます。さらに、空気中にゴミが舞ってしまわないように吸引する道具もついているので、クリーンな環境で作業をすることができます。CoolLaserを使うことで、作業をする人たちが安全に、そしてきれいに、サビが除去できるようになりました。
こどもたちは、CoolLaserの紹介動画で“レーザー戦隊CoolLaser”がレーザーでサビを取るストーリーに興味津々でした!
CoolLaser紹介動画;https://www.youtube.com/watch?v=EXj3GkU3Lfw

<バスに乗ってトヨコー浜松研究所へ出発>

ツアーは、➀CoolLaserのレーザーの仕組みを学ぶ ➁工場内で実際のサビ取りを見学、最後はみなでトヨコーの皆さまへ質問タイムです。
それではいよいよ、お待ちかねの研究所ツアースタート!

まずはトヨコー豊澤社長から、レーザーやCoolLaserがどのような仕組みになっているのかをご説明いただきました。
説明のため、CoolLaserの仕組みが簡易的にわかる「ミニCoolLaser」が用意されていたのですが、なんとこれは、トヨコーの皆さまがこの日のために、わざわざ3Dプリンターで作ってくれたものでした!
オリジナルミニCoolLaserをもらったこどもたちは大喜びです。

<オリジナルミニCoolaserを手に大喜びのこどもたち>

「CoolLaserはレーザーを高速回転させることで力が分散され、鉄を削らずにサビが取れるんです。」と教えてくださいました。
説明を聞いたこどもたちは、「光が一つに集まるとレーザーになるんだね」「レーザーが回転するからきれいにサビだけとれるんだ!すごいね!」と驚いた様子。
手にとったミニCoolLaserで、レーザーを回転させ、実際に使われているCoolLaserのレーザー光線が、どんなふうに出ているのかを体感することができました。

続いて、工場内でサビ取りの見学です!
錆びた鉄板のサビをCoolLaserで除去しているところを見学します。
目の前でサビがきれいに取れていく様子は圧巻です。あっという間にサビが取れて元のきれいな鉄板に戻りました。
座学で説明があったように、ゴミを吸引してくれるので人にも環境にも優しいことを再認識することができました。

<CoolLaserでサビを除去した鉄板>

最後は豊澤社長やトヨコーの皆さまに質問タイムです。
こどもたちからは「なんでサビだけとれるの?鉄も削ってしまわないの?」「発電された電気をどうやって光に変えているの?」と鋭い質問が出てきて、思わず社員さんも苦笑い。それでも社員さんは、こどもたちでもわかるよう、丁寧にご説明くださいました。

<丁寧に答えてくださるトヨコーの社員さん>

<トヨコーの豊澤社長(中央)>

「この技術開発のきっかけについて教えてほしいです。」という質問には、豊澤社長自らご説明してくださいました。
「トヨコーは父が創業しました。父の時代には橋のメンテナンスで一番大変なのはサビ取りであることを理解していました。会社を受け継ぐにあたり、それを解決したいと思って技術開発をはじめました。」
「アメリカではサビにより橋が崩落しています。これから日本でも崩落が起きる可能性があります。崩落を防ぐにはボルトなどの狭いところまでサビを取り除く必要があるので、トヨコーはそういったところまでメンテナンスができるCoolLaserを開発しました。」
「浜松は“光の町”です。浜松を拠点にすれば人も集まるし、“メイドイン浜松”は海外ではブランド力もあるんです。」

研究ツアーが終わり、最後は大人とこどもにわかれて、まとめの時間です。
こどもたちは、トヨコーを今後も応援したいかどうか審議する“こども投資委員会”を行いました。担当アナリストの古川から、なぜコモンズ投信がトヨコーを投資で応援しているのかを説明しました。

<担当アナリストの古川>

トヨコーは「困ったこと」を解決するために、15年間諦めずに努力して続け、この技術開発をしてきた。しかもその技術が地球のため、人のためになるからコモンズ投信は応援している、とお話ししました。
こどもたちに見学してどう思ったか、と聞いたところ、
「レーザーでサビを取る技術を開発したのはすごいと思った。」
「作業する人が働きやすいように考えられていて、さすがだなと思った。」
といった感想がたくさん出ました。そして、こども投資家として、全会一致で今後もみんなで応援していこう、と決めました。
最後に、豊澤社長やトヨコーの皆さまへお手紙を書きました。

<お手紙をかくこどもたち>

こどもたちのお手紙には、トヨコーのCoolLaserを間近で見て感じたことが書かれていました。
「わたしたちのために、たくさんのことを教えてくださりありがとうございました。クーレーザーでサビを取っているところがすごかったです。」
「クーレーザーを見てトラックに積んであるぶひんや、クーレーザーを全部会社で作っていて、とてもたいへんなのにすごいなと思いました。」
「ぼくたちのためにわざわざミニクーレーザーを作ってくれてありがとうございました。」

参加いただいた保護者の方からもご感想をいただきました。
「こどもの知的欲を刺激してくれる内容で、会社見学も大変面白かったです。世界唯一の技術をもった会社がこんな身近にあることを知れてよかったです。」
「おかねの教室やクーレーザーのお話もこどもたちの様子を見ながら進めていただきありがたかったです。研究所での質問コーナーでは、こどもたちの素直な質問に丁寧に答えてくださったトヨコーの方の姿勢が素敵でした。トヨコーの浜松での事業における情熱や経緯も垣間見えて、どんな発展をされていくのか引き続きウォッチして応援していきたいなと思いました。」
「お金を増やす選択肢として、投資を学び、実際の企業の現場をみる機会はなかなかないと思いました。」
「技術の会社なのにセミナーに対するサービス精神満点で、私自身トヨコーのファンになりました。応援しています!」

<トヨコーの豊澤社長や社員の皆さまへのお手紙>

私もこのセミナーに参加し、世界で唯一無二の技術を間近で体感できたことは、大変貴重な経験でした。また、トヨコーが生活の中にある社会課題を発見し、技術開発を諦めずに続けてきたことがとても印象的でした。そしてこれからも、長期的に応援し続けたいと思いました。
こどもたちもこのセミナーがきっかとなり、投資とはどういうことか、どのような社会課題があるのか、新たな価値の発見になればうれしいです。

ご参加いただいた皆さま、トヨコーの皆さま、静岡銀行浜北支店の皆さまありがとうございました!

最新情報をチェックしよう!